こんにちは。
簿記3級の試験が約1か月後に迫っています。
もちろん合格目指して勉強しておりますが、簿記3級に合格するためだけの勉強をしてから開業に向けて動くということではないと思っています。
実際、開業する前に簿記を勉強したほうがいいとアドバイスをくれたメンターの方も、「開業するための勉強を同時並行すること」とも言っていました。
合格したら、合格体験記をアップしますね。
もし落ちてしまったら、落ちたというご報告もさせていただきます。
各種届出書を取りに行ってきました
先日開業届を税務署に、古物商許可申請書類を警察署に取りにいきました。
そういえば、何をするのかお伝えしていませんでしたね。
ざっくりお伝えするとリユース品・リメイク品を中心として販売するネットショップです。
なので、古物商許可が必要になります。
以前、リユースフェスというオンラインイベントに参加させていただきました。
その時に、リユースに関する法律に詳しい弁護士さんのお話を聞いていたら、リメイク品を販売するのにも原則的には古物商許可が必要だということでした。
書類は税務署は申請書関係窓口へ、警察署は生活安全課へ取りに行きました。
申請書関係はパソコンからダウンロードもできるのですが、細かいことを聞くことができるチャンスだとも思って直接行きました。
「親切に教えてくれる」という情報は何だったのか・・・?
税務署も警察署も、
「裏面や別紙をよく見て記載して、添付書類とともに持ってきてください」
で終了しました・・・・
税務署主催の起業セミナーとか、古物商の講習会みたいなものも私の住む地域にはないそうです。
ネットで拾った情報だと、質問すれば親切に教えてくれるとのことだったのですが全くそういう素振りすらありませんでした。
これも感染症対策のひとつなのかしら。
ということで、自力で頑張ります。