こんにちは。
実は、1/21付けで人生二度目のGoogleアドセンス審査が通りました。
人生最初のアドセンス審査が通ったブログの話は、上の2記事をご覧ください。
1度目は昨年の11/5に3記事だけで申請して、11/20に却下の連絡がメールでありました。
Googleさんは具体的にどこが悪くて却下したのか教えてくれませんので、自力で改善点を探さなくてはいけません。
でも私の場合、まずは圧倒的な記事数の少なさも原因であることは確かです。
3記事で申請出したとはいえ、一番最初の記事は自己紹介ですので実質は2記事です。
そりゃすくなすぎますよね。
それで、とりあえず倍の6記事かいて1/17に再審査の依頼を行い、1/21に合格の連絡がきました。
申請準備はWordpressの時よりもシンプルでした
はてなブログの公式ブログで、Googleアドセンスのことについての記事があるので、まずはこれをよく読みました。
あとは、ひたすら「はてなブログ Googleアドセンス 合格」みたいな感じで検索して、いろいろな方の記事を参考にさせていただきました。
それだけです。
でも、
- Googleアドセンスの審査に落ちた理由をメインにしている記事
- はてなブログでGoogleアドセンスの申請をしてはいけない理由を書いた記事
も読みましたが参考にしませんでした。
1の理由は、あくまでブログ記事を見て審査するのはGoogleであり、記事を書いた人が落ちた理由を確実に知っているわけではないからです。
2の理由は、私自身がWordpressで失敗したから。
「「法を犯してはいけない」ということ以外、大概のことは自分でやってみないとわからないじゃない!」
と思っているので、否定的な理由を聞いて自分で納得するならやらないし、納得できる理由が自分の中で見つからないときは、可能な限りやってみることにしています。
でも、Googleアドセンスの収入だけでは生活は厳しい
おそらくブログのGoogleアドセンスだけの収入で生活できている人は、ほとんどいないと思います。
Youtubeなら再生回数がからむのでまた違うのかもしれませんが。
でも、どちらにしてもGoogleからの収入だけに頼ると突然アカウントが凍結されてしまうこともあるのでとても危険です。
実際私も以前のブログで不正クリックがあり、2週間のペナルティを食らってしまったことがありました。
同じ人間が何度もポチポチしたみたいです。
調べたら千葉県在住の方が深夜にそのようなことをしてしまったようです。
(アクセス解析してわかりました。どこの誰まではわかりませんよ)
悪意はないと思いますよ。
(そう信じます)
でも、こちら側が気を付けていてもGoogleが不正だといえば不正なのです。
Youtubeでも、気を付けて動画作成しているつもりなのにAIが判断したからという理由でアカウントが凍結された方、けっこういらっしゃいますよね?
その瞬間から再生回数がカウントされないので、復活するまで収入はありません。
会社にお勤めの方が副業をするように、個人で起業する人もいくつかのコンテンツでそれぞれの収入が得られるようにしておくのがよいのだろうなと感じています。
だから、本命の個人起業準備と並行して改めてブログを立ち上げました。
何か一つを極めた結果、そこからいろいろなお仕事の依頼が来て様々なジャンルで活躍できる人もいるでしょう。
でも私は、子育てを卒業した40代。
今後のシニアライフを楽しくしたいのもあって、今からいろいろな種まきをしておく時期だと思い、あちこちに手を出しています。
ブログ記事数的には全然足りないし、収益化できたとはいえ、今はうまい棒1本すら買えない金額です(笑)
(具体的な金額は公表してはいけないので、例えます)
それでも、蒔いた一粒の種から小さい根っこが出始めたような進歩があったのでよしとします。
成功体験を早く積みたいなら、Youtubeよりブログのほうが早いかも
実は私、別な名前ですがYoutubeもやっています。
夫と共同のアカウントを作って配信していますが、誰にも教えていないしSNSで周知などもしていないので、現在登録者は1年経過して75人くらいです。
YoutubeでGoogleからの広告収入を得るためには、申請前の条件もかなり厳しいですよね。
いくつか再生回数が1万回超えた動画もありますが、登録者数が少なすぎてまず申請できません。
私自身、自己肯定力がまだまだ低いのでネガティブな思考に偏りがちです。
そこを前向きな思考に変えるためには、小さくても私には成功体験とか「これでよし」と思える出来事を積み重ねたい。
ブログでの広告収入は前のブログで得ていたので、審査が通った経験はすでにしていますが、だからこそ、こうして再びブログを立ち上げているまでのメンタルは前向きでいられました。
Youtubeで発信したいことをブログに替えてアドセンスの申請をするのも、ポジティブな考えでいられる手段になるかもしれませんよ。
いずれにせよ、長く続けることが重要ではありますが・・・。